新型コロナがやや落ち着いてきたようだが
まだまだ油断は出来ない状態だ。
ストレスは最高潮である。
今年は花見もできず、
楽しく飲み会でぶっ飛ぶこともできなかった。
「賭けマージャン」はいいのかわからないが・・・
そんな中、話題の人気アイテム発見‼
「ワンタッチビールサーバー」
私に救世主があらわれた

家飲みでもお店見たいなクリーミーな泡
ワンタッチビールサーバーについて少し掘り下げてみよう。
取り付けは簡単
本体に電池をセットし、
いつも飲んでいる缶ビールに取り付けるだけ。
これだけでお店のようなクリーミーな泡の出来上がり。
コスパも絶好調。
1,549円
メーカーさんに脱帽したい。

お手入れも楽チン
私の場合、ほぼ毎日、365日フル営業で
ビールを飲んでいる。
一日の締めという意味で欠かせない存在。
家飲み派の私にとって
あとかたずけが楽なのは非常にありがたい。
サラッと洗うだけ、
毎日使うものなのでメンテナンスは
楽なほどいい。

この神アイテムのデメリットを探る
いいことづくめの「ワンタッチビールサーバー」
それでも欠点はある。
100点満点の商品などありえない。
「ビールの残量が少なると缶ビールが倒れやすい」
私にとって欠点といえる欠点はこれぐらいである。
これは電池が上部の本体にあるため仕方がない。
家飲み便利アイテム「ワンタッチビールサーバー」まとめ
今回は家飲み便利アイテム「ワンタッチビールサーバー」について
サラッと解説してきたが、今後も便利で気になるアイテムをご紹介していこうと思う。
コメント